糖質制限を実践していく上で、鉄分不足は大敵です!
今回はせっかく始めた糖質オフの食事法を、鉄分不足に邪魔されることがないように、徹底的に鉄分について調べてみました。
糖質制限における鉄分不足が心配なあなたは必見ですよ♪おすすめレシピも見逃さないで!
もくじ(クリックすると移動します)
- 1 鉄分不足は貧血が怖い!それだけではすまない様々なトラブルとは? 色んな栄養不足の中でも、特に鉄分不足は女性にとって深刻な悩みを引き起こすことが多いです。 私は現在、毎日マルチビタミン&ミネラル、ヘム鉄・鉄・カルシウム&ビタミンDのサプリを飲んでいます。 鉄分不足を食事だけで補おうとすると、毎日必ず鉄分を摂れる食材を使った料理をたくさん食べなければなりません。 それに、鉄分不足は糖質制限をする上でも妨げになってしまうんですって! それじゃあ困りますよね~((+_+)) 鉄分不足と聞いて、一番に想像する症状といえば、貧血ですが、実はそれだけじゃないんです。 貧血の他にもダルさ、疲れやすさ、お肌のトラブル『シミ、しわ、クマ』など…。 その他、精神面でも影響があるんです。 脳内ホルモン(セロトニン/別名幸せホルモン)と呼ばれるホルモンが不足してくると、些細なことでイライラしたり、神経質になったりします。 セロトニンの合成には、鉄分やタンパク質が不可欠ですから、肉や魚、鉄分の豊富な食材を摂らないとセロトニンを作ることが出来なくなってしまうんですね。 最近ちょっとしたことでイライラしてしまう、やたらに落ち込んでしまってどうしようもなくなってしまう…などの症状が思い当たるというあなた! まず、鉄分不足を疑ってみることも大切ですよ。 スポンサーリンク >>当サイトのおすすめまとめ記事はこちら♪<< 絶対鉄分不足を解消したい!いったいどんな食材を食べたらいいの?
- 2 鉄分不足のつよーい味方なら!鶏レバーペーストにおまかせ!
- 3 まとめ
鉄分不足は貧血が怖い!それだけではすまない様々なトラブルとは?

色んな栄養不足の中でも、特に鉄分不足は女性にとって深刻な悩みを引き起こすことが多いです。
私は現在、毎日マルチビタミン&ミネラル、ヘム鉄・鉄・カルシウム&ビタミンDのサプリを飲んでいます。
鉄分不足を食事だけで補おうとすると、毎日必ず鉄分を摂れる食材を使った料理をたくさん食べなければなりません。
それに、鉄分不足は糖質制限をする上でも妨げになってしまうんですって!
それじゃあ困りますよね~((+_+))
鉄分不足と聞いて、一番に想像する症状といえば、貧血ですが、実はそれだけじゃないんです。
貧血の他にもダルさ、疲れやすさ、お肌のトラブル『シミ、しわ、クマ』など…。
その他、精神面でも影響があるんです。
脳内ホルモン(セロトニン/別名幸せホルモン)と呼ばれるホルモンが不足してくると、些細なことでイライラしたり、神経質になったりします。
セロトニンの合成には、鉄分やタンパク質が不可欠ですから、肉や魚、鉄分の豊富な食材を摂らないとセロトニンを作ることが出来なくなってしまうんですね。
最近ちょっとしたことでイライラしてしまう、やたらに落ち込んでしまってどうしようもなくなってしまう…などの症状が思い当たるというあなた!
まず、鉄分不足を疑ってみることも大切ですよ。
絶対鉄分不足を解消したい!いったいどんな食材を食べたらいいの?




野菜食を始めてから栄養不足になっていたのだろうなぁ、と改めて気づき、その頃に目の下に目立つようになってきたソバカスの存在が気になり始めていました。
鉄分不足は美肌に大敵!と知り…糖質制限を始めてから少し経って、鉄は勿論、各種ビタミン系のサプリを飲み始めてみたら気になっていたソバカスも薄くなってきたんですね。
MEC食のチーズ効果もあるかもしれませんが(笑)そこで初めて、鉄分の重要さを思い知らされどんなものに鉄分が含まれているのかなど、色々調べてみました。
鉄分には2種類あるって知ってますか?
●ヘム鉄(肉や魚などの動物性食品に含まれる)
●非ヘム鉄(大豆製品や、ヒジキ、お野菜などの植物性食品に含まれる)
尚、ヘム鉄(動物性食品に多く含まれる)の方が、体に吸収されやすい特徴がありますので、効率的に鉄分を補給するには肉、魚などを中心に摂るのがいいんですよ。
●鉄分がたくさん含まれている食品●
●レバー(鶏、豚、牛)
●魚介類(あさり、ほや、シジミ、赤貝、ほっき貝)
●うなぎの肝
●油揚げ、がんもどき、納豆
●青のり、ひじき、きくらげ
●サクラエビ、煮干し
これらの食材を万遍なく食べるのがいいですね。
納豆・油揚げ辺りは普段の食事で使いやすいかもしれません。
でも、この2つの食材で摂れる鉄分は『非ヘム鉄』になりますよね。
オススメの『ヘム鉄』が摂れる、動物性食品で気軽に食べられるもの。
ただ、お肉を焼くだけでもいいですが、私としてはレバーペーストがオススメです。
鉄分不足のつよーい味方なら!鶏レバーペーストにおまかせ!








鉄分補給ならコレでしょ!鶏レバーペースト by はーべすと☆きっちん
このレバーペーストは、ペーストにする前の段階、手順5のところでレバーを取り出し、フライパンで軽く炒めるだけで、レバーソテーになります。
また、レバーペーストは、ちょっと小腹がすいた時のおやつにもぴったり!
そのままちょこちょこ食べてもいいですしこんな感じの簡単オードブルにすると、夜の晩酌にも重宝しますよ。




鉄分補給に!レバーで簡単オードブル♪ by はーべすと☆きっちん




レバーペーストは日持ちしますので、纏めて作ったらタッパーや瓶に入れて保存してくださいね。
まとめ
糖質制限よって起こりやすい鉄分不足のトラブルや、解消レシピに鶏レバーペーストをご紹介しました。
ヘム鉄・非ヘム鉄などをあまり気にしないのであれば他にも、小松菜やほうれん草、アサリなどの貝類を使ったお料理も鉄分がたっぷり含まれています。
ただ、一つの食材で十分足りるほどたくさん含まれているとは言い難いです。
そのため、これらの食材を使ったお料理を毎日少しずつでも、意識して摂っていくことが望ましいです。
ぜひ、鉄分不足解消の献立に役立ててくださいね!
糖質制限&MEC食に使える「牛肉レシピ」を知りたいあなたはこちら!
この記事を読んでいる人が次に読んでいる記事はこちら♪





●ヘム鉄(肉や魚などの動物性食品に含まれる)
●非ヘム鉄(大豆製品や、ヒジキ、お野菜などの植物性食品に含まれる)
●鉄分がたくさん含まれている食品●
●レバー(鶏、豚、牛)
●魚介類(あさり、ほや、シジミ、赤貝、ほっき貝)
●うなぎの肝
●油揚げ、がんもどき、納豆
●青のり、ひじき、きくらげ
●サクラエビ、煮干し















