脂肪燃焼スープダイエットでクラクラした時、飴を食べるとどうなるのかまとめてみました。
脂肪燃焼スープダイエットは、1週間のうち3日間は『野菜メインの食事』となります。
そのため極端な糖質制限となり、人に寄ってクラクラしたりめまいや頭痛を起こすことがあります。
そんな時に飴を食べると良いというのですが…その真偽のほどはいかに…?
こちらの記事を最後まで読んで頂くことで、脂肪燃焼スープダイエットでなぜクラクラしてしまうときがあるのか…飴を食べるとどうなるのかについて知る事が出来ます。
脂肪燃焼スープダイエット中の低血糖が気になる、対処法を知りたいというあなたは必見ですよ!
脂肪燃焼スープを手軽に楽しみたければ冷凍スープがおすすめ
>>野菜を楽しむスープ食(旧ベジ活スープ食)を食べてみた体験レビュー!脂肪燃焼UPの口コミ
もくじ(クリックすると移動します)
脂肪燃焼スープダイエット時に低血糖になる理由とは?
脂肪燃焼スープは6種類の野菜をメインに作るデトックススープです。
今回のテーマである、なぜ脂肪燃焼スープダイエット中はクラクラしたりめまいが起こったりするのかについてお話していきます。
私は脂肪燃焼スープダイエットから始まって、糖質制限へと移行してきたので、現在かなり低糖質な食事をしています。
日常的には糖質制限を心がけていますが、外食や差し入れを貰った時には、特に気にすることなくご飯やパスタなども食べています。
その後に調整することにしているので気にしません。
ちょっと食べすぎたな、と思った時は大体脂肪燃焼スープかスムージーなどを朝昼兼用食にして、夜は糖質制限食にしています。
このやり方でほぼリセットできています。
このように、普段から低糖質な食事をしていれば、たまに脂肪燃焼スープだけで数日過ごしても、極度の低血糖状態になったりはしません。
糖質制限を始めて最初の2週間が勝負!といわれるように、初めて低糖質の食事を取り入れると、初めのうち「クラクラしやすい」「めまいや頭痛が起こりやすい」状態にはなるようです。
脂肪燃焼スープは確かに低カロリーではありますが、野菜には多少の糖質が含まれています。
ザッと多めに見積もっても、約50g位でした。
これは6種類の野菜を大鍋にいっぱい作った場合の糖質量です。
これを3日で食べきるとしても、1食分の脂肪燃焼スープの糖質はかなり少ないことになります。
特に、口コミを見るとクラクラしやすいのは、野菜と果物だけを食べる初日から3日目にかけてです。
正直、ここを何とか乗り切ってしまえば、後はバナナやお肉、トマトなどが食べられる日となるので、低血糖になることは免れるでしょう。
その為に、もしクラクラした時には糖尿病患者さんの低血糖対策に使われる、飴を食べると良いという結果になるんですね。
脂肪燃焼スープを手軽に楽しみたければ冷凍スープがおすすめ
>>野菜を楽しむスープ食(旧ベジ活スープ食)を食べてみた体験レビュー!脂肪燃焼UPの口コミ
脂肪燃焼スープダイエット中にクラクラしたときに飴が良いのはなぜ?
脂肪燃焼スープダイエットでクラクラした時に、なぜ飴を食べるといいのかというと、恐らく血糖値が下がりすぎて低血糖の状態になりやすいという事ではないでしょうか。
糖尿病患者さんなどが、低血糖になった時に砂糖やオリゴ糖などの甘いものを舐めると良い、というのは、良く知られていることです。
私の母親はもう他界しているのですが、生前は糖尿病でかなり悪い状態だったため、インスリン注射を打っていました。
そのため低血糖を起こしやすく、そのたびに白い砂糖のようなものを食べていました。
脂肪燃焼スープダイエットの低血糖対策!飴を食べる以外方法はないの?
脂肪燃焼スープダイエット時に、低血糖になってクラクラしてしまった時に「飴を食べると良い」理由は分かりましたよね。
結局は、低血糖を解消すればいいだけなので、特に飴にこだわる必要はないのでは?と思うわけです。
脂肪燃焼スープダイエットに挑戦した方の口コミで、飴を食べているケースが多いのは、単に簡単に口に出来るから、という事ではないでしょうか。
低血糖を防ぐ目的であれば、本来脂肪燃焼スープダイエットのやり方にも示されているように、「3日目に辛いようなら玄米を茶碗1杯食べる」ということを実践してみたらいいのでは?
せっかくその期間は甘いものを食べないようにしているのですから、砂糖の使われている飴を食べて凌ぐよりは、まだご飯の方がいいですよね。
また、同様に甘いものを摂るという意味で言うと、甘味の中では比較的低GI値のメイプルシロップなどがオススメです。
糖質制限をしている場合で、砂糖の入った飴は抵抗あるから、代替品はないの?といわれれば、普通にラカントSを使ったラカント飴をオススメします。
これだと血糖値あがりませんからね(笑)
今回の場合は意味がないことになってしまいます。でも、糖質制限中に甘いものが食べたくなった時には、このラカント飴は大変重宝しますよ(*’▽’)
|
美味しいのに太らない!オススメ飴セレクション♪ベスト5
ここからは脂肪燃焼スープダイエットの時の低血糖対策として、糖質はそれなりに入っているけれど低カロリーな飴をセレクトしてみました!
あくまで、脂肪燃焼スープダイエット用なので、糖質制限用の飴には使用しないでください。
糖質セイゲニストはラカント飴を食べてくださいね!




スウィートマービー フルーツミックスキャンディ



|
このフルーツミックスキャンディはクリスタル、オレンジ、ストロベリー、マスカット味が全て入っていて1粒は2.6g、カロリーは7ckalです。炭水化物は2.6gです。




希少糖入り黒糖しょうがのど飴90g



|
希少糖とは、甘くておいしいのに太らない生活習慣病予防にも効果が期待できる糖です。
カロリーと糖質は1個ごとのものは書いていなかったのですが、ザッと計算すると、カロリーは7kcalほど、炭水化物は3g程となりました




夢のくちどけ ぶどう糖



|
まさに糖尿病患者さん用の低血糖対策のブドウ糖で、個別包装になっているのが使いやすいとの口コミが多かったです。
1粒は3gでカロリーは12kcal、炭水化物は3.0gです。カロリーはそれほど低くないですが、ちょっとかじる程度ならいいかもしれませんね。




スウィートマービー 紅茶キャンディ 49gx3個



|
1位の飴と同じ種類の飴で、こちらは紅茶飴となります。
飴といったらやっぱりフルーツ味の方が飴を食べた気になると思ったので、フルーツミックスの方を上位にしてみました!
個人的には紅茶飴の方が好みだったりします(笑)カロリーは7kcal、炭水化物は2.6gです。




【番外編】上間菓子店 スッパイマン甘梅一番 袋入 65g



|
スッパイマンは飴とは違いますが、甘酸っぱい味わいがちょっと口さみしい時に満足感が高いです!
こちらも1個ずつのカロリー、糖質は書いてなかったのですが、ザッと計算したところ、カロリーは5gほど、炭水化物は2gほどになりました。
元が梅ですからね、こんなもんでしょ(笑)甘味にはステビア、甘草、アスパルテームが使われています。
脂肪燃焼スープダイエットでクラクラしちゃった!飴を食べるとどうなるの?まとめ
脂肪燃焼スープダイエットでクラクラしちゃった!飴を食べるとどうなるの?まとめです。
脂肪燃焼スープダイエット中にクラクラしたり、めまいや頭痛が起こった時には、無理をせずに少しの糖質を摂るようにしましょう。
その時に良く利用されている方法が、飴を食べる、という事でした。
甘いものに抵抗があるあなたでも、「オススメ飴セレクションベスト5」でご紹介した飴を選んで常備しておくと、いざという時の救世主となるかもしれませんよ。
脂肪燃焼スープを手軽に楽しみたければ冷凍スープがおすすめ
>>野菜を楽しむスープ食(旧ベジ活スープ食)を食べてみた体験レビュー!脂肪燃焼UPの口コミ
脂肪燃焼スープ1週間プログラムのやり方ならこちら!