あなたは毎日お通じがありますか?
本来であればお通じは毎日あるものです。でも、毎日快便!という人のほうが珍しいかもしれません。
しかし、便秘を甘く見てはいけませんよ!
便秘はまわりまわって代謝の低下、肌荒れを引き起こす原因、万病の元なのです。
でもご安心ください。
腸活ダイエットで腸内フローラを元気にする習慣を行なえば自然と改善されていきます♪
今回は腸活ダイエットをすることで腸内フローラを整え、便秘解消して痩せ菌を増やす方法をご紹介します。
もくじ(クリックすると移動します)
便秘解消のために!腸内フローラについて知ろう!
腸内には1000種類以上、約1000兆個の腸内細菌がいます。
これを電子顕微鏡で見るとお花畑に見えることから腸の花畑、腸内フローラというんですね。
腸内フローラはおよそ1.5kgもの重さがあるのだとか。肉眼では見えない菌がこれだけの重さになるってすごいですよね…。
しかし、それだけ私たちの体にとって大きな役割があるということです。
腸内フローラは大きく分けて3種類に分けられます。
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]
・善玉菌 腸内を健康にするためにはたらく菌
・悪玉菌 腸内に毒素を発生させる菌
・日和見菌 腸内の善玉菌、悪玉菌の多い方に加勢する菌
[/colored_box]
この3つがバランスをとって腸の健康を保っています。
腸内フローラのバランスを整える習慣を身につければ便秘解消!他にも美肌効果、ダイエット効果がもたらされるのです!
最近の研究で腸内フローラが、太りやすい体質に関係しているという報告もあるほど。
逆に腸内フローラのバランスが崩れると真逆の効果がもたらされてしまいます…。
本当に腸は「第二の心臓」と呼ばれるほど、美容と健康に欠かせない存在のようです。
便秘の原因には女性特有の理由があった!
便秘の原因、症状は人それぞれ。
病気が原因の便秘もありますが、ここでは女性に多い生活習慣が原因の便秘についてあげてみました。
・食生活の偏り
・不規則な生活
・運動不足
・ストレス
などなど…。
食生活の偏り、不規則な生活は腸内フローラのバランスを崩す原因になります。
腸が活発に動くためにはある程度の筋力も必要です。便秘体操なんてものも一時期流行りました。
便秘の原因は日常生活に潜んでいることがほとんどです。
便秘改善はダイエットや美肌になるためだけではなく、将来大きな病気にかかるリスクを減らすことにもなります。
「私は週に〇回のサイクルだし…」という人こそ、毎日お通じがある体を目指してください。
それこそが歳をとっても美しい体、万年ダイエットから抜け出す道なのです。
腸内フローラで元気にして便秘解消!
それではさっそく腸内フローラを元気にする方法をご紹介します!
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]
●腸内フローラを元気にする菌と3つの食べ物●
・乳酸菌(ヨーグルト・チーズ・キムチ・らっきょなど)
腸に乳酸菌が増えると、免疫力、代謝を上げて疲労回復、美肌効果、便秘改善を促します。
・麹菌(味噌・しょうゆ・甘酒など)
麹菌は乳酸菌のはたらきを助ける効果があります。また、酵母が豊富に含まれているため、美肌効果も期待できます。
・酪酸菌(ぬか漬け)
酪酸菌は痩せ菌を増やす効果が期待できるので、デブ菌を減らしダイエット効果も期待できます。また、アレルギー改善も期待できる菌です。
[/colored_box]
腸内フローラを元気にすると便秘だけではなく、美しく痩せる効果もあります!
これらの菌をまとめて摂れて、食物繊維もたっぷり摂るには和食がオススメ♪
>>ダイエットは朝ごはんから!腸活で内側からキレイに痩せよう♪<<
ダイエットでご飯を食べるのに抵抗がある人は「冷や飯」にすると太りにくいという研究もあるようです。
冷や飯がダイエットに効果的な理由
ごはんを食べるならほっかほかのを食べたいわ!というあなた。その気持ちわかります!
でも、ごはんを冷たくして食べるだけで温かいごはんを食べるのと比べると、カロリーが半分もカットできると知ったら?
これはやらない手はないでしょう!
その理由は、冷や飯には食物繊維の働きに似た「レジスタントスターチ」という成分が含まれているからです。
ごはんの主成分でんぷんが、冷やすことによって20%もレジスタントスターチ(壊れにくい構造のでんぷん)に変化するんですね~。
レジスタントスターチは以下のような特徴があるため、ダイエットに効果的といわれているんです。
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]
●壊れにくいでんぷんのため、小腸で消化されずに真っ直ぐに大腸に届くため、便のかさを増やして便秘解消効果をもたらす
●消化に時間がかかるためエネルギーになりにくく、血糖値の上昇を防ぐ働きがある
●糖質や脂質の吸収を抑える働きがある
●コレステロールを吸着し排出することで、血液サラサラ効果が得られる
[/colored_box]
レジスタントスターチが現れる温度は4~5度といわれているので、炊いたごはんを冷まして、冷蔵庫に入れて冷やしたくらいの冷たさが良いというわけですね。
まとめ
今回は腸内フローラにスポットをあてて便秘改善法をご紹介しました!
腸の健康は体の健康。
腸を健康にすることを意識すれば自然とお通じはよくなって、健康でスラッとした体も手に入るはず!
ぜひ、コツコツ続けていってくださいね♪
和食に欠かせないのが味噌汁!腸活ダイエットへの効果は?