巷では「白菜ダイエット」なんて方法もあるようです。
白菜を食べてダイエットするなら、やっぱり体が温まるスープがぴったりですよね!
このブログでご紹介している「デトックスス―プ」は、野菜をたっぷり入れて作る低カロリーなスープですが、この野菜に白菜を加えたらどうなるのでしょうか…?
そもそもデトックススープとは、キャベツ、タマネギ、人参、セロリ、ピーマン、トマトの6種類の野菜を入れて作るスープのことです。
この野菜たっぷりのスープを毎食前に飲むだけでも、体が温まりデトックス効果が高まるというわけですね。
とりわけ、デトックススープ(脂肪燃焼スープ)1週間徹底プログラムでは、この野菜スープのみで過ごしながら、プログラムに沿った食材を少しずつ食べるダイエット方法です。
デトックススープ(脂肪燃焼スープ)1週間ダイエットについて、詳しく知りたいあなたは…【脂肪燃焼スープダイエット】デトックススープのアレンジ!1週間徹底プログラムとは?を今すぐチェックしてくださいね!
今回はこのデトックススープに白菜を摂り入れて、ダイエット効果を高めていこうじゃないか…という試みです。
その為には先ず白菜の栄養価やダイエット効果について見ていく必要がありますね!
白菜の栄養とカロリー♪ダイエット効果はあるの?
白菜は昔から健康効果の高い野菜と言われてきました。大根や豆腐と共に「養生三宝」と言われ、精進料理には欠かせない野菜でした。
白菜をダイエット食材として摂り入れるためには、先ずはカロリーを知っておくべきですね。
白菜のカロリーは100g当たり14kcalといわれています。スープに使う白菜ですから、最近良く出回っているミニ白菜で十分でしょう。
ミニ白菜は大体1㎏程の重さがありますから、白菜丸ごと食べたとしてもたったの140kcalしかありません!これはダイエットに使わない手はないでしょう。
その他白菜に含まれている栄養として代表的なものに、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ビタミンC、亜鉛、食物繊維、葉酸、α-リノレン酸があります。
この中でダイエットに役に立ってくれそうな栄養素と言えば、カリウムとか食物繊維辺りでしょうか。それぞれの栄養素について調べてみました。
デトックススープではキャベツとトマトを多めに入れるので、キャベツスープダイエットととか、トマトスープダイエットともいわれています。
白菜は糖質の低い野菜ですので、デトックススープのキャベツを白菜に変えるだけで、カロリーオフはもちろんのこと、糖質も低く抑えることが出来るんです。
その為ダイエット向きの野菜と言えるでしょう。特にスープに入れてトロトロに柔らかくなった白菜は、ダイエット目的なんてことを忘れてしまうくらいにおいしいです♪
デトックススープのカロリーはどのくらい?
白菜1玉が1㎏だとしても140kcalしかないとお話しました。
では、デトックススープ1杯ではどの位のカロリーがあるのかというと、味付けにもよりますが、約90kcalといわれています。
これを少し多めに見積もって100kcalだとして、一日10杯食べたとしても1000kcalです。(実際こんなに食べませんよね…/笑)
身長160cm、体重52kgの女性のケースでいうと、一日の消費カロリーは大体1500~1800kcalとなるそうなので、一日10杯目いっぱい食べたとしても摂取カロリーが消費カロリーを上回ることはありません。
もちろんこれは野菜スープだけを飲んだ場合ですが、10杯飲むこと自体が稀だと思うので……一日3食ごとに1杯ずつ飲めば300kcal、後1000kcal分何かを食べてもオーバーはしないという事ですね。
デトックススープに白菜を入れよう!満腹レシピ5選
白菜がダイエット向きの野菜だという事がしっかり分かったところで、早速デトックススープ白菜バージョンレシピをご紹介しましょう。
シャキシャキの状態で食べても美味しいですが、やっぱり白菜はしっかり煮込んでトロトロになったものが最高です(*’▽’)
あったか★白菜のごま豆乳スープ by ぽっぽぺぺさん
ゴマと白菜の相性は抜群です!ダイエット効果はもちろん、美肌効果も狙えるのでたっぷり食べてくださいね!
<材料>
・白菜 3枚程
・水 1カップ
・豆乳 1カップ
・めんつゆ(3倍濃縮) 50cc
・和風だし 小さじ1
・すりゴマ 大さじ2
温まる♪ 生姜たっぷり白ネギと白菜のスープ by うににん0414さん
生姜をたっぷり入れるとポカポカと温まるスープになります!ダイエットスープを飲んで風邪予防も出来ちゃいます♪
<材料>
・白菜 2枚
・生姜 1~2カケ
・白ネギ 半分
・水 450cc
・中華スープの素 大1強
・塩胡椒 適量
・薄口醤油 小1
・お好みでオイスターソース 小1
・ごま油 適量
塩こうじで効果倍増!デトックススープ by ヤマヒロママさん
塩こうじを使って菌活しながら腸内環境を整えてくれます!美肌・ダイエットにもいいのは間違いないでしょう(^^♪
<材料>
・白菜 1/4個
・にんじん 2本
・玉ねぎ 2個
・ゴボウ 1本
・春菊(お好きな青菜で)1束
・ぶなしめじ(お好きなキノコで)1房
・生姜 1片
☆塩こうじ 大さじ5
☆コンソメ 大さじ1
☆オリーブオイル 10cc
・水 600cc
・塩コショウ 少々
白菜のピリ辛味噌スープ by ななクレープさん
毎日飲むデトックススープだから、味にアレンジが欲しいですよね!たまにはこんなピリ辛も新鮮でいいかも!?
<材料>
・白菜 2~3枚(120㌘程)
・人参 30g程
・しめじ(お好きなキノコで)1/4パック
・だし汁 600cc
・コチュジャン 大さじ1/2
・味噌(田舎味噌使用)大さじ1と1/2
・ごま油 数滴
・ネギ好みで適宜
白菜・人参・油揚げの牛乳みそ汁 by soteyuさん
クリームスープはデトックススープとして抵抗がある場合、ホワイトソースや小麦粉の代わりに牛乳にしてみるのも一つのアイデアです!
<材料>
・白菜 30g
・人参 10g
・油揚げ 5g
・ねぎ 1g
・味噌 10g
・低脂肪牛乳 30ml
・出汁 120ml
白菜の選び方と大量に買った時の保存法
白菜の旬は11月~2月頃の晩秋から冬にかけての冬白菜がメインで、4~10月に出回る夏白菜とあります。
霜に当たると葉っぱの繊維が柔らかくなり風味が増すといわれています。白菜はカットしたものよりなるべく丸のままを買った方がいいでしょう。
その場合の白菜の選び方と保存方法をご紹介します!
白菜の選び方
白菜の保存方法
冬白菜は比較的長持ちしますが、夏白菜でカットしたものは、必要な分だけ買ってすぐに使いきるようにしましょう。
冷蔵庫に入らない場合は、白菜丸ごと数枚の乾いた新聞紙で包んで、冷暗所に根元の部分を下に立てておくと2~3週間は保存できます。
外側の葉っぱから順にはがして使い、小さくなってきたら冷蔵庫に保存しましょう。
白菜を包む新聞紙は必ず乾いたものを使ってください。
もし湿ってきたら取り換えるようにします。
また、横に置くと痛みが早くなるので、必ず立てて保存するようにしましょう。
まとめ
デトックススープはキャベツと玉ねぎというイメージが強いですよね~?
でも!せっかく白菜の美味しい季節に作るのであれば、キャベツの代わりに白菜を入れてみてもまた、違った風味が楽しめて飽きずに継続できるのではないでしょうか?
白菜はダイエットに最適な野菜です!デトックススープだけではなく、お鍋に入れたり漬物にしたりと、丸ごと存分に楽しむといいですね!
脂肪燃焼スープ(デトックススープ)を上手にダイエットに摂り入れる方法とは?
、